<< February 2014 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>

カテゴリー
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
月別の記事
リンク
サイト内検索
その他
美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス)
美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス) (JUGEMレビュー »)
雁屋 哲
著名なグルメ漫画に『日本全県味巡り 島根編』が登場しました。石見の食の幸も色々紹介されています

国銅〈上〉 (新潮文庫)
国銅〈上〉 (新潮文庫) (JUGEMレビュー »)
帚木 蓬生
天平の世、大仏造営の命を受けて奈良へと旅立つ青年の苦難の人生を軸に、当時の人々の生き様が素朴で力強く描かれた良書
SPONSORED LINKS
MOBILE
qrcode
阿部光格日記〜2月〜
気がつけば、2月も今日で終わり。
天保3年(1832年)、銀山附き役人阿部光格日記の一部をご紹介します。

2月4日 初午の日。
初午の日ということで、息子の専之助さんは、役所がお休みです。
竹谷稲荷(どこにあったのでしょうか)にお神酒1升と豆腐2丁をお供えしています。(油揚げではないのですね)
初午の日だからでしょうか。友人の槙野氏を呼んで、茶室で薄茶でもてなそうとしますが、いや、やっぱり酒がいいかと思っていたところへ、代官から呼び出しの使いがやってきます。
せっかくやってきた槙野氏を取り残すことになるので、長崎屋を呼んで取り持ってもらおうとします。
ところが、長崎屋がやってきたときは、槙野氏は帰っていました。
長崎屋には悪いことをしたということでお酒をふるまっています。
宮仕えの大変さがしのばれます。

2月5日。
1月でご紹介した不正売買事件のその後について記してあります。
1月28日、不正売買にかかわった4人の銀吹師が押込(入牢)を申し渡されました。
1週間という感覚があったかどうかわかりませんが、1週間で解き放ちです。
釈放された銀吹師をつれて山組頭たちが阿部家に挨拶に来ています。

不正売買事件が裁かれた代官所。門を入って右奥のあたりにお白洲があったといわれています。
 
| ガイドつれづれ日誌 | 23:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
反響
23日に放映された「空から見た世界遺産」について、筆者のところにもたくさんの感想が届いています。

「空から見る鳥瞰や高いところから見る俯瞰がありますが、石見銀山に関して大森地区と銀山地区など地域それぞれの役割や、中世から紐解く歴史的位置づけなどこの立場からの編集で興味深いものでした。また、文化・産業の世界遺産として環境への配慮のほか働く坑夫や家族の願いや祈りが感じられました。
他の世界遺産のようにネームバリューや派手さはありませんが、石見意銀山が世界遺産に登録された意味を考えるのに役立つと思います。
何より、勝部さんのこぼれるような笑顔が素敵でした。」
(兵庫県のMさん・66歳の男性)


この番組については、「良かった」「もっとたくさんの人にも見てもらいたい」という声が多いです。
中学生の「銀山学習」としても、利用できないかなと思いました。
| - | 07:35 | comments(0) | trackbacks(0) |
お知らせ二つ
3月1日(土)より、大久保間歩ツアーが再開されます。
雪の害で催行が心配されましたが、予定通り再開されることになりました。

23日にBS朝日放送「空から見た世界遺産」でも紹介され、話題になっている、「岩盤遺構」を楽しみに来られる方も増えるのではないかと思いますが、天候の状況等により、いけない場合もありますのでご了承ください。


もう一つのお知らせは、町並みにある重富製パンさんが、3月中旬くらいまでお休みになっています。
おはぎパンやカレーパンで人気の同店ですが、当分は買えません。
パンを楽しみにしておられるお客様には残念なお知らせです。


 
| ガイドつれづれ日誌 | 23:15 | comments(0) | trackbacks(0) |
お稲荷さんが多かった!
22日、「宮大モリ」に参加しました。

たくさんの人が参加しておられました。
城上神社から長砂(たかさご)神社まで、町並みの神社をめぐりました。

途中熊谷家住宅で休憩。ぜんざいがふるまわれました。おいしかったです。

「今日だけ公開」という恵比寿、大黒も見ることができました。

参加して思ったことは、町並みでは稲荷社が多いということでした。
神社の中では、八幡神社が一番多いので、稲荷社が多いということが気になり、「お稲荷さん」はそもそも何の神様なのかと思い調べて見ました。
もともとは、インドの茶枳尼(だきに)を祀っているのだそうです。食物、農業、殖産興業、商業、屋敷の神様だということです。
稲荷社が大森に多いのは、商家が多かったのでしょう。そして、裕福な家は屋敷内にも稲荷社をつくったのでしょう。
お稲荷さんに油揚げをお供えするのはどうしてか?
意外な(?)展開になりますのでどうか調べて見てください。

「宮大モリ」は、面白かったです。
| ガイドつれづれ日誌 | 23:24 | comments(1) | trackbacks(0) |
遊歩道通行止め一部解除
24日午後から、雪害のため通行止めにになっていた遊歩道の一部が通行止め解除になりました。
23日の清掃奉仕活動できれいになった遊歩道を楽しんでいたけるようになりました。

嬉しいことです。
解除になったのは、銀山公園側入り口から新切間歩までの間です。
ただし、大久保長安墓所は、危険な状態ですので、立ち入りしないでください。

解除になった区間も、通行止め続行の区間も、いずれも、大雨や大雪になれば、がけ崩れや落石の危険がるところもあります。
安全に楽しんでいただける遊歩道になるよう、抜本的な対策を講じていただきたいと思います。
| ガイドつれづれ日誌 | 23:17 | comments(0) | trackbacks(0) |
清掃奉仕活動
2月23日、石見銀山の清掃奉仕活動が行われました。

大森町の町民のみなさん、大田市の石見銀山課、都市計画課、観光振興課、石見銀山ガイドの会、業者のみなさんなどなど100人以上の方が参加されました。
清掃活動は、銀山地区を中心に、9時から11時まで行われ見違えるほどきれいになりました。

清掃活動の様子です。
観光客の皆さんも、「ご苦労様」と声をかけてくださっていました。

清掃前。

清掃後。

清掃前。

清掃後。

ガイドの会からは39人の会員が参加しました。
また、これとは別に同時刻、石見銀山協働会議のみなさんも、清掃活動をしてくださいました。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
| ガイドつれづれ日誌 | 00:21 | comments(0) | trackbacks(0) |
春近し
寒さ厳しい冬にも終わりが近づいているようです。
昨日、今日といいお天気で、お見えになったお客様たちも気持ちよさそうに歩いておられます。

梅の花もほころび始めました。

町並みで見かけました。
輝照り坊主かと思ったら、柚餅子を干しているということでした。

暖かいので、子どもたちのにぎやかな声も響いていました。

明日も、お天気は悪くないようです。
春近くなった石見銀山を楽しんでいただきたいです。
| - | 23:19 | comments(1) | trackbacks(0) |
総会
2月19日、石見銀山ガイドの会の定例総会がありました。

石見銀山ガイドの会では、毎年、その年ごとに会員登録をしています。
今年度の会員は、73人です。男性46人、女性27人。平均年齢67歳。(昨年度は66歳でした)
おもてなしの心をもって、一人でも多くのお客様をご案内して、世界遺産の価値をわかっていただき、魅力を味わっていただいて、気持ちよくお帰りいただけるよう活動していくこと、4月から従来の無料ガイドツアーにかわってワンコインツアーに取り組むことなど、今年度の活動目標をみんなで確認しあいました。
今回は役員改選も議題でしたので、前役員を中心にした新役員を選出しました。
あらためて、今年度も一生懸命やろうという気持ちになりました。
 
| ガイドつれづれ日誌 | 22:29 | comments(0) | trackbacks(0) |
週末イベント
「石見銀山」は、週末のイベントが多いなと思います。
体が二つあればいいと思うこともしばしばです。
テレビと違って、録画できないのでどれかをあきらめることになります。
今週は、22日(土)には、『みや大モリ』〜神々が集う地・大森 編〜があります。
大物主命、國常立尊、素戔嗚尊、田心姫命、・・・・・などたくさんの神様が大森には祀られています。
その宮を訪ねてみようというイベントです。
13時〜16時30分で、石見銀山資料館スタートです。
お問い合わせは0854−89−9003まで。

大物主命を祀る城上神社。

23日は、すでにお知らせした「清掃ボランティア活動」。
たくさんの方に参加していただきたいです。
| ガイドつれづれ日誌 | 06:58 | comments(1) | trackbacks(0) |
景観保全奉仕活動
23日(日)は、「雪災害に関わる景観保全奉仕活動」が行われます。
大森町自治会協議会、大森まちづくりセンター、大森町文化財保存会、石見銀山ガイドの会、石見銀山協働会議が協力して行われます。

年末年始の雪害による倒木などが、道路の両側におかれたままになっています。

大田市も業者に依頼してその後片付けなどに取り組んでいますが、被害が広範囲にわたっており、手の届き兼ねる状況のところもあります。
一日も早く、復旧させるためのボランティア活動です。
読者のみなさんにも、ご参加いただければありがたいです。
9時清水寺前駐車場集合で、11時30分までの予定です。
| ガイドつれづれ日誌 | 05:20 | comments(1) | trackbacks(0) |
| 1/3PAGES | >>