<< July 2013 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

カテゴリー
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
月別の記事
リンク
サイト内検索
その他
美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス)
美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス) (JUGEMレビュー »)
雁屋 哲
著名なグルメ漫画に『日本全県味巡り 島根編』が登場しました。石見の食の幸も色々紹介されています

国銅〈上〉 (新潮文庫)
国銅〈上〉 (新潮文庫) (JUGEMレビュー »)
帚木 蓬生
天平の世、大仏造営の命を受けて奈良へと旅立つ青年の苦難の人生を軸に、当時の人々の生き様が素朴で力強く描かれた良書
SPONSORED LINKS
MOBILE
qrcode
龍源寺間歩入場できます
7月31日(本日)、龍源寺間歩は入場できます。
遊歩道も通れます。(8時30分)



お天気もいいです。暑くなりそうです。

31日、夕方、長崎から来られたガイドなしの団体のお客様を間歩にご案内しました。
間歩付近は、出水の名残はありましたが、いつもと変わらぬ風景でした。

水流で根っこが裏返しになっていました。

お客様たちには、一生忘れられないところになりましたと、とても喜んでいただきました。
 
| ガイドつれづれ日誌 | 08:36 | comments(0) | trackbacks(0) |
大田市も記録的豪雨
 7月30日、大田市も記録的豪雨となりました。
石見銀山も、龍源寺間歩が出水のため臨時閉場となり、遊歩道も閉鎖になりました。
龍源寺間歩ツアー、夏休みワンコインツアー(龍源寺間歩コース)も中止しました。
銀山川の水嵩もまし、もう20cmも増えれば大きな被害が出たのではないかと思います。

お客様は、町並みに向かわれる方が多かったですが、中には、龍源寺間歩の前まで行きたいと言っていかれる方もおられました。

夏休みワンコインツアー(町並みコース)には、福岡のお客様が参加してくださいました。
お客様たちは、とっても良い町並みで、こんなにいいところとは思わなかった。雨のおかげでいい町に巡り合えて本当に良かったと喜ばれていました。今回は温泉津に連泊したので、もう一回来て、阿部家に泊まりたいと言って帰って行かれました。



明日の龍源寺間歩の開場は、明日朝決定されるということです。

豪雨の被害のあった、津和野は、観光客のみなさんの来られる町並みは水害にはあっていないので、ぜひ訪れてほしいと言っておられます。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
マムシにご用心
29日、たくさんの人がマムシを目撃しました。


龍源寺間歩へ向かう、遊歩道の終点の橋を渡ってすぐ正面の石垣 のところです。(写真右の草に覆われているところ)


どなたかが、草を踏んで下さったらしく、ここらあたりとわかります。

石垣の間にいたようです。くれぐれもご用心ください。

石見銀山は、自然豊かなところですので、いろんな生き物がいます。「共生」が望ましいのでしょうが、歓迎したくないものがいることも確かです。うまく折り合いをつけないといけないのでしょうが、先ず、噛まれたりしないように注意していただきたいと思います。

今日は、ドイツの方をご案内したのですが、途中、イノシシが土を掘り返したところをご覧になって、ドイツと一緒だと言っておられました。通訳の方がとても上手に通訳してくださって、楽しんでいただけたようでしたし、筆者も、楽しい時間を過ごさせていただきました。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:27 | comments(2) | trackbacks(0) |
記録的豪雨
29日、島根県津和野町や山口県では記録的な豪雨となりました。
被災地の皆様には心よりお見舞い申し上げます。

「石見銀山」も一時、激しい雨でした。大久保間歩ツアーの午後の便は中止となりました。
沢山お見え頂いたお客様も雨の中を歩かれることになりました。ガイドのみなさんもずぶぬれでした。お疲れ様でした。

銀山公園には夕方5時を過ぎても、いつもより多くの自動車が止まっていました。
出雲大社でも一時激しい雨が降り、参拝された皆さんは軒下で雨宿り。国道9号線も渋滞になり、そのため、石見銀山到着が1〜2時間遅れたという方がおおかったです。
どこか行くところはないかといわれる皆さん方を、町並みにご案内したりしました。



明日は、いい天気になってほしいものです。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:13 | comments(0) | trackbacks(0) |
こんな町があったのか!
今日もたくさんの客様が来てくださいました。ガイドも27人「出動」でした。
その中の、山根和雄さんに聞いた お話です。
山根さんがガイドされたのは、千葉県のある町の教育長さんご夫妻。
銀山公園から龍源寺間歩、町並み、代官所前までの「フルコース」を4時間かけてご覧になられたお客様は、「こんな町が日本にあったのか!」とおっしゃり、たくさん写真を撮られていたそうです。


写真は、24日の「石見たび」の町並み取材風景の一コマ。

そう言えばと山根さんは、以前ガイドした女性のお客様が、大森小学校の黒瓦の木造校舎をご覧になって、「日本にこんなところが残っていたのか」と涙を流されたこともあった、と言っておられました。映画「二十四の瞳」がダブったようだったとも言っておられました。
お客様の心に訴えかけるものを持った風景、町並みをガイドできることはありがたいことだと思いました。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:59 | comments(2) | trackbacks(0) |
何か変?
いきなりクイズです。


この写真の中にいる生き物は何でしょう?

お分かりいただけたでしょうか。


答えは、トンボです。
町並みにたくさんトンボが飛び交うようになりました。
この真夏に?と思いました。別におかしいことではないのかもしれませんが・・・・。

雲も、時々秋らしい雲が見えたりして、もう秋が近くまで来ているのかしらん、と思ったり、それにしては、この暑さは何だと思ったり・・・・。
どこか変だぞ?と思います。
「変なのはお前だ」という声も聞こえてきそうなので 、本日はこれにてお開き・・・。
| ガイドつれづれ日誌 | 06:01 | comments(2) | trackbacks(0) |
キムチ逝く
群言堂のキムチが亡くなりました。
みんなのアイドルでした。当欄にもたびたび登場してもらいました。
元気がなくなってきたので、心配していました。
下の写真は7月18日のものですが、この4〜5日あとに行方がしれないということで心配していたところ、今日、悲しいニュースが入りました。



威風堂々。石見銀山領を独立させて、キムチを初代大統領にという構想もありましたが、かないませんでした。残念です。




いつも、ステキなマイホームを与えられ、みんなから愛されました。
キムチ享年17歳とのことです。
猫の平均寿命は10〜16歳とか。17歳は長寿の仲間入り。人間で言えば84歳ぐらいとか。


筆者の好きな写真です。(5月21日写す)


主なき家の寂しさ(7月25日)。合掌。
 
| ガイドつれづれ日誌 | 22:37 | comments(7) | trackbacks(0) |
すっきり
今日、7月24日は、今年に入って一番暑い日でした。
汗だくで龍源寺間歩まで歩かれたお客様は、入口で坑道内からの冷気に声をあげておられました。


龍源寺間歩の入り口付近は、草刈が行われてすっきりしています。
涼しさ倍増です。
最近、遊歩道をはじめとして草刈が行われています。
この暑い中、草刈りをしていただく皆さんに感謝です。
| ガイドつれづれ日誌 | 23:25 | comments(0) | trackbacks(0) |
パワーを感じるところ
7月21日、SBS静岡放送の「Soleいいね!」という番組の取材がありました。
ディレクター、カメラマン、アナウンサーの3人で、1日かけて取材されました。
全国各地をまわっているけれど、とてもいいところ。
1日いても飽きが来なくて、もっといたいと感じるところ。
プライベートでもう一回来たい。
等々、「石見銀山」を楽しんで取材されていました。


原田亜弥子 アナウンサー。

原田さんは、「新切間歩や龍源寺間歩、町並みからとてもパワーを感じました。体の内から元気になった気がしました。」と言っておられました。

昔の人たちのエネルギー、苦労、そして、それを受け継ぎ、今も世界遺産を大切に守り伝えておられる町の皆さん方の想いを、「パワー」として感じられたのかなと思いました。
静岡のみなさんに、「石見銀山」のパワー、魅力をアピールしていただけたらいいなと思いました。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:17 | comments(0) | trackbacks(0) |
新発見?
昨日の小沢さんの投稿にあった大久保間歩の蛾が、プライヤキリバなら新発見でしょう。
プライヤキリバという蛾の幼虫は、アラカシやウバメガシの葉を食い尽くすといいます。夏には成虫となって洞穴に入り、「夏眠」するそうです。秋には、外に出るものもいるようですが、洞穴内で越冬し、成虫期のほとんどを洞穴で過ごすといいます。
まだ、島根県での生息確認はされていないということですので、もし小沢さんがみられたのがプライヤキリバなら、島根県では新発見ということになるのではないでしょうか。
大久保間歩に行かれたら、間歩内の蛾にも気を付けてみてください。


仁摩町大国から見た石見銀山・仙ノ山。
中央の小高いところの右下のくぼんだあたりが石銀集落跡。大久保間歩は中央の反対側の斜面にあります。 
| ガイドつれづれ日誌 | 21:55 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/4PAGES | >>