<< November 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

カテゴリー
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
月別の記事
リンク
サイト内検索
その他
美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス)
美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス) (JUGEMレビュー »)
雁屋 哲
著名なグルメ漫画に『日本全県味巡り 島根編』が登場しました。石見の食の幸も色々紹介されています

国銅〈上〉 (新潮文庫)
国銅〈上〉 (新潮文庫) (JUGEMレビュー »)
帚木 蓬生
天平の世、大仏造営の命を受けて奈良へと旅立つ青年の苦難の人生を軸に、当時の人々の生き様が素朴で力強く描かれた良書
SPONSORED LINKS
MOBILE
qrcode
今年最後の大久保間歩ツアー
 11月30日(金)は、今年最後の大久保間歩ツアーでした。
1便、2便は、世界遺産センター主催で大田市民のみなさんの無料ツアー。受付開始2時間余で募集人員に達したとかいう人気で、参加された方々は、喜んでお帰りになられたということです。

4便が、今年最後の大久保間歩ツアー。世界遺産を毎年回っているとおっしゃるグループのみなさんでした。
金生坑が、約800mもあるということに驚かれていました。こんな小さな「入り口」でとおっしゃいますので、「出口」にあたる蔵の丞坑の写真を見ていただきました。



大久保間歩、釜屋間歩とご覧になり、「ロマンを感じるなあ」とおっしゃる方もおられ、みなさんが、世界遺産だということに、「ガッテン」「ガッテン」でした。

たくさんのコウモリが冬眠に入っていました。コウモリが一番たくさん冬眠していた場所に落石防止の金網が張られたからでしょうか、そこでは、冬眠していませんでした。それが、少し気になりました。

大久保間歩ツアーは、コウモリが冬眠する間は休止です。来年3月から再開されます。
石見銀山も、冬を迎えようとしています。
| ガイドつれづれ日誌 | 23:05 | comments(0) | trackbacks(0) |
仙ノ山のいわれ
 昨夜の、ガイド養成講座で中村さんの話を聞いて、仙ノ山の名前のいわれに思いを馳せました。あくまで、筆者の推論に過ぎないことを初めにお断りしておきます。


画面左のこんもりした山が仙ノ山です。
仙ノ山の右のへこんで見えるあたりが石銀地区です。
石見銀山は仙ノ山の火山活動でできた。石銀地区あたりに銀が露出していた可能性もあるというお話でした。
石銀地区には清水寺がありましたから、お寺の周りは露出した銀があったと想像できます。
古代インドの世界観の中心にそびえる山が須弥山(しゅみせん)です。
仏教の中では、風輪、水輪、金輪の上に大地があり、その中心にそびえる山が須弥山です。
銀に囲まれた清水寺を訪れた人たちには、仙ノ山は金輪の上の大地にそびえる須弥山だと思えたのではないでしょうか。
あれは、須弥山のようだ、というところから、須弥山の「せん」をとって、「仙ノ山」というようになったのかな?と思いました。
本当のいわれをご存知の方には、ぜひ、教えていただきたいです。
| ガイドつれづれ日誌 | 23:17 | comments(0) | trackbacks(0) |
ガイド養成講座
 11月27日、ガイド養成講座の最後の座学が開かれました。



今回のテーマは「石見銀山の鉱床と銀の生成」でした。講師は、三瓶自然館サヒメルの中村唯史さん。
中村さんは、「石見銀山で銀が採れた理由」を難しい話になるところ、わかりやすく話してくださいました。



いくつもの偶然が重なって、仙ノ山に福石、永久という二つの鉱床が形成されたこと。それが、16世紀前半から本格的に採掘されたということで、鉱山としての規模はさほど大きくない「石見銀山」が、世界史に名を残す銀山になったという話に、「いくつもの『ラッキー』が重なってできた銀山」という感想も出されていました。

ガイド養成講座は、来週からいよいよガイド実習に入ります。これまで学んできたことを生かして、実際にガイドをしてみることになります。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:33 | comments(0) | trackbacks(0) |
らとちゃん健闘105位
2012年のゆるきゃらグランプリのランキングが決定しました。
「らとちゃん」は 、865体中105位と健闘しました。
「しまねっこ」は、堂々の第6位でした。
大田市民にはすっかり定着した「らとちゃん」。


一緒に記念撮影される方も多いです。
これからも、市民、観光客の皆さんに愛されるキャラクターであり続けてほしいと思います。

かわいらしいらとちゃんとふれあい、往時の坑夫たちの厳しい労働にも思いを馳せていただければと思います。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:28 | comments(0) | trackbacks(0) |
石見銀山ウォーキングミュージアム閉幕
11月25日(日)、石見銀山ウォーキングミュージアム劇場が閉幕しました。
6月24日にオープンして以来、毎週土日、祝日などに、地元の大田市を中心に約30団体が出演し、のべ約2600人余の観客があったということです。
最終日の25日は、人気演目が並んでいました。


「よさこい踊り」


「天領太鼓」


「石見神楽」

観光客の皆さんが、足をとめてご覧になっていることも多く、お世話される関係者のみなさんは大変だと思いますが、こうした取り組みが、何らかの形で続けば、それもまた、石見銀山の魅力になるのではないかと思いました。
関係者のみなさん、お疲れ様でした。
| ガイドつれづれ日誌 | 23:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
大森町自治会協議会の缶拾い
11 月25日。大森町自治会協議会の缶拾いが行われました。
午前9時から始まりました。


およそ90人ぐらいの人が参加されていました。(大森町の人口は約410人)
ガイドの会からも11人参加しました。


子どもたちも参加していました。石見銀山少年愛護団です。


道路沿いなどに捨てられていた空き缶、ごみ。
車からのポイ捨てが多いと思われますが、捨てる人には、拾う人がいるということを考えてほしいと思います。


落ち葉も掃き清められてきれいになりました。
参加された皆さん、ご苦労様でした。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:15 | comments(2) | trackbacks(0) |
町並みで見つけてみてください
 3連休中日の今日は、天気予報に反して、いいお天気になり、石見銀山にはたくさんの来訪者がありました。
小さいお子さん連れのお客様も多かったです。

小さいお子さんをお連れの皆さんには、町並みを歩かれることをおすすめします。
3連休最終日の明日は、町並みで、かわいいもの探しをしてもらうのもいいかもしれません。





いつみてもかわいい「キムチ」


キムチにまけずボクたちもかわいいのだ!



一見こわもてなのに、どことなくかわいい!


正真正銘かわいい花も。

もっとほかにも見つけたら教えてください。
天気予報では、明日はいい天気です。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:38 | comments(0) | trackbacks(0) |
おめでとうございます
 平成24年度島根県各種功労者表彰を、石見銀山ガイドの会の2人の会員が受けることになりました。嬉しいことです。
西本俊司顧問と寺本功子さんです。
西本顧問は、教育功労賞です。「多年石見銀山の価値の解説に努め、文化財の保護に寄与した」という授賞理由です。
西本顧問は、石見銀山ガイドの会の初代会長です。現在は、顧問としておせわになっています。最近は、石見銀山のガイドの他に、町内の皆さん対象にに百人一首の講座も開かれています。
寺本さんは、福祉功労賞です。「多年民政の安定と福祉の増進に努め、社会福祉の向上に寄与した」という授賞理由です。
寺本さんは、石見銀山ガイドの会では最も新しい会員の一人です。温泉津町在住ですので、温泉津町のガイドにも力を発揮されています。
26日(月)に授賞式が行われます。

この秋は、大森町は「受賞ラッシュ」です。
観光客の皆さんに人気のゴマ豆腐の店、中田商店の中田正敏さんが藍綬褒章を受章されました。中田さんは、大田市消防団の団長もされています。
大森駐在所の森脇秀徳さんは、地域の安全と安心を守る警察官を毎年1人選んで表彰する(産経新聞社などが提唱)「第39回島根県民の警察官」に選ばれました。

4人のみなさん、おめでとうございます。
| ガイドつれづれ日誌 | 23:50 | comments(0) | trackbacks(0) |
白いカラス
石見銀山に隣接する大屋町の話題です。
白いカラスがいるというので話題になっています。

 
柿を食べに来ているのでしょうか。


確かに白いカラスです。
写真はいずれも筆者の同級生が撮影したものです。

筆者も今日、見ました。
夕方、石見銀山の方向へ姿を消しました。もしかして、明日、石見銀山に白いカラス登場ということになるのかもしれません。

白いカラスは珍しい。珍しいといえば、大屋町の文化祭(23日開催)に出品された農産物の中にも、珍しいものがありました。


表面がギザギザととがっています。「恐竜かぼちゃ」です。食べても、おいしくないとのこと。世の中には、珍しいものがたくさんあるものですね。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:44 | comments(2) | trackbacks(0) |
今週末は3連休
今週末は、3連休です。
 
紅葉の石見銀山へおいでください。


世界遺産センターの紅葉。


羅漢寺の銀杏。


町並みから見える紅葉。


妙蓮寺付近。


要害山、山吹城跡の残照。

これくらいの時間まで、ゆったりとお過ごしいただければと思います。

いつものことながら、3連休中日の24日は、駐車場の混雑が予想されます。12時~14時の時間帯を避けていただければ、少しはましかと思います。

天気予報は、現在のところは芳しくありませんが、いい天気になることを期待しましょう。
| ガイドつれづれ日誌 | 22:58 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/3PAGES | >>