<< October 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

カテゴリー
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
月別の記事
リンク
サイト内検索
その他
美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス)
美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス) (JUGEMレビュー »)
雁屋 哲
著名なグルメ漫画に『日本全県味巡り 島根編』が登場しました。石見の食の幸も色々紹介されています

国銅〈上〉 (新潮文庫)
国銅〈上〉 (新潮文庫) (JUGEMレビュー »)
帚木 蓬生
天平の世、大仏造営の命を受けて奈良へと旅立つ青年の苦難の人生を軸に、当時の人々の生き様が素朴で力強く描かれた良書
SPONSORED LINKS
MOBILE
qrcode
電線地下埋設工事〜ご不便をおかけします
大森町内では、電柱を取り払い電線を地下の共同溝へ入れるための工事が始まっています。そのため、機械が作動している傍を歩かねばならないなど、観光客の皆様には大変ご心配とご不便をおかけしています。
車は通行できない所もありますが、徒歩の方は通行不可はありません。気をつけて観光なさってください。
| 交通・施設・行事 | 06:18 | comments(0) | trackbacks(0) |
冷え込んできました
今日は雨は降りませんでしたが、一日中寒く、行き交う人々皆上着を着込んで「寒いねえ」と言っておられました。明日は、今日よりは少し暖かいかもしれません。
急に寒くなったせいか、あちこちで、1本の木なのにまだ緑の葉の紅葉とすっかり赤くなった紅葉が見られます。その対比が美しくまた面白いです。大森の遊歩道や山・街道ウオークでお楽しみください。
| 本日の空模様 | 22:55 | comments(0) | trackbacks(0) |
明日も雨模様
暫く秋晴れの好天気が続き、暑くもなく寒くもなく格好のお天気と石見銀山散策を楽しんでいただいていましたが、今日は4時過ぎから雨。
明日も降るのか降らないのか分からないような天気の後、雨になるでしょう。
といいましてもこの頃は天気予報もはずれるお天気続き。
雨具をお忘れなく。
| 本日の空模様 | 22:07 | comments(0) | trackbacks(0) |
訂正してお詫び致します
昨日、羅漢寺付近が工事の為通行不可となる日をお知らせを致しましたが、昨日掲載した件は、もう少し先であることが判明しました。訂正してお詫び申し上げます。
とりあえず、昨日掲載しました記事は削除致しました。
今回、今月27日〜29日の羅漢寺付近の工事は夜間だけ行うそうです。
重ねてお詫び申し上げます。
| - | 21:40 | comments(0) | trackbacks(0) |
世界遺産センターがフルオープン
10月20日(月)、石見銀山世界遺産センターがフルオープンしました。
午前中は記念式典がありました。テープカットの模様です。世界遺産センターフルオープンでテープカット
挨拶する竹腰創一市長の様子です。
世界遺産センターフルオープンで記念式典
展示棟には遺跡からの出土品が展示されているほか、16世紀から17世紀にかけて銀山の最盛期の仙ノ山本谷地区にあった鉱山町の再現模型もあります。灰吹法による銀の精錬工程を知ることもできます。
午後からは一般のお客様もたくさん入場され、ゆっくり見学を楽しんでおられました。

展示棟の観覧料金は大人300円、小中学生150円です。
石見銀山世界遺産センター 関連ページはこちらから
| 交通・施設・行事 | 08:33 | comments(0) | trackbacks(0) |
九州国立博物館にて
10月7〜8日 九州国立博物館(福岡県太宰府市)にて文化庁主催「第2回文化財サポーターフォーラム」が開催されました。
文化庁では、文化財の保存と活用には行政と地域住民による保存団体との連携・協力が不可欠と考え、それらの団体が活動しやすい環境の整備、気運の醸成等の調査・研究を行うことを目的に、このフーォラムは開催されました。

九博パネル展示の様子
日本全国から地域の文化財の保存と活用に対する支援活動を行っている80団体が、その活動状況等をパネルで展示しました。

九博での石見銀山のパネル展示
石見銀山ガイドの会のパネル

九博でのパネルディスカッション
協議会の様子

| ガイドつれづれ日誌 | 14:52 | comments(0) | trackbacks(0) |
我輩は鞆ヶ浦の猫である
鞆ヶ浦の猫さかなを食む
我輩は鞆ヶ浦の猫である。
名前はまだない。
今日の晩餐はアジ、カマス、メダイ…まあまあ、かな。

【ナレーション】ここは鞆ヶ浦海岸。岸壁にはいつも決まった場所に4〜5匹の魚がほうってあります。これがけっこう新鮮で大きく「塩焼きにしたらうまそうな…」思わずツバを飲む立派な魚でありますが、石見銀山ガイドとしては、世界遺産に住む猫と争うわけにはいかないのであります。
鞆ヶ浦の猫さかなと歩く
今日のメインディッシュは、アジに決めた。
【ナレーション】選んだ魚をくわえ、テチテチと岸壁の道路を闊歩しています。どこへ帰っていくのやら。鞆ヶ浦の港の、いつもの風景です。
| - | 06:36 | comments(0) | trackbacks(0) |
ヨズクハデのある風景〜温泉津・西田にて
西田のヨズクハデ08年
今年もまた、ヨズクハデの季節となりました。
大田市温泉津町西田地区。石見銀山街道(温泉津沖泊道)沿いの棚田に、見事なヨズクハデがいくつも作られ、秋晴れの空のもと、美しい姿を見せています。

ヨズクハデって何??−−−
「ハデ」とは刈り取った稲束を天日干しするもの。普通は横一列に掛け並べるのですが、ここ西田の里では写真の通り、三角形に組み合わせるのです。その姿が「ヨズク」〜この地方の方言でフクロウ(ミミズク)〜に似ていることから、その名がつけられました。日本国内のここだけに伝わる伝統技術で、大田市の有形民俗文化財に指定されています。

ヨズクハデには、こんな伝承があります。
神代の昔、上津綿津美命(うわづわたつみのみこと)と上筒男命(うわづつおのみこと)の2神が温泉津の日祖海岸から西田の里にたどりつきました。そこに住む人々に、漁網を干す要領で稲束を干すハデの作り方を教えました。この方法なら風に強く、しかも狭い場所でもうまく干せる。人々は神様の知恵に深く感謝し永く伝えたそうです。

ところで、なぜ海岸から何キロも離れた西田地区に”海の知恵”が伝わったのか---?これこそ、銀山街道を通じて町と山と港とが結ばれ、文化が行き交った証ではないでしょうか。西田はその昔、宿場町として「西田千軒」と呼ばれるほど栄えた地だったのです。そんな歴史ロマンを想いながら街道を歩くのもまたひとしお楽しいですよ。
| ガイドおすすめのスポット | 05:45 | comments(0) | trackbacks(0) |
10月20日世界遺産センターフルオープン
昨年はガイダンス棟の開所を行いました世界遺産センターですが、その後展示棟、収蔵体験棟の整備も進み、いよいよ10月20日フルオープンする運びとなりました。
当日は午前中は記念式典があり、午後から一般公開となります。
どうぞ、ご期待ください。
| 交通・施設・行事 | 22:00 | comments(0) | trackbacks(0) |
龍御前神社(たつのごぜんじんじゃ)
今日は温泉津にある龍御前神社のお祭り日です。
龍御前神社のお祭り
温泉津の町並みでは、家々の前で祭礼の幟がはためき賑やかでした。
いつもは扉が閉まっている龍御前神社ですが、今日は本殿にあがることができました。
本殿の壁には奉納された船絵馬がたくさん懸けてあります。
龍御前神社の絵馬
この神社は、1532(天文元)年の創建と伝えられています。石見銀山が発見されてまもなくのことです。
海上安全、漁業・温泉医療の守護神として、大己貴命(オオナムチノミコト)(大国主命)はじめ、8神が祀られています。出雲系と九州系の神様であることから、日本各地の様々な信仰が温泉津に流入していたと推測されます。

この神社の旧本殿は竜の形をした巨岩の下にあり、もともとはこの巨岩自体が磐座(いわくら=神の降臨する場所)として崇拝されていたと考えられます。この巨岩が神社の名前の由来となっています。また、この巨岩近くまで上がりますと、温泉津の町を一望することができます。

江戸時代の北前船は風任せの航海で、遭難することもしばしばであり、海上安全を祈願して、持ち船の絵を神社仏閣に奉納することが行われました。
この神社には、8枚の船絵馬が奉納されています。

今夜は神楽で賑わうことでしょう。
| ガイドおすすめのスポット | 20:07 | comments(0) | trackbacks(0) |
| 1/2PAGES | >>