<< March 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

カテゴリー
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
月別の記事
リンク
サイト内検索
その他
美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス)
美味しんぼ 109 (ビッグ コミックス) (JUGEMレビュー »)
雁屋 哲
著名なグルメ漫画に『日本全県味巡り 島根編』が登場しました。石見の食の幸も色々紹介されています

国銅〈上〉 (新潮文庫)
国銅〈上〉 (新潮文庫) (JUGEMレビュー »)
帚木 蓬生
天平の世、大仏造営の命を受けて奈良へと旅立つ青年の苦難の人生を軸に、当時の人々の生き様が素朴で力強く描かれた良書
SPONSORED LINKS
MOBILE
qrcode
石見銀山パーク&ライド 見直しへ
3月28日付記事「路線バス 一部区間で運行休止します」でもご案内しましたが、4月26日(土)から5月31日(土)の約1か月間、石見銀山の「大森代官所跡バス停〜(銀山公園バス停)〜龍源寺間歩バス停」の区間で路線バスの運行が一切休止となります。

この件についての大田市・観光担当からのニュースリリースはこちらからご覧になれますのでぜひご一読下さい。

現在、石見銀山では皆様のご協力を得て「パーク&ライド」---車を周辺の駐車場に停めて(パーク)公共交通機関に乗り換えて(ライド)目的地まで行く方法---を実施しています。しかし予想以上の来訪者の増加などの理由で、それでもなお遺産の保護と観光とのバランスを取るのが難しくなってまいりました。

石見銀山は『自然との共生』が高く評価されユネスコ世界遺産に選ばれた鉱山遺跡です。その価値をあくまで大切に守りつつ、多くの皆様をお迎えして石見銀山を知っていただきたい・・・私どもも苦慮しております。

皆様にはご迷惑をおかけして大変心苦しいのですが、どうぞご理解をお願いいたします。またこの件に関しての率直なご意見もぜひこちらのブログにお寄せ下さるのをお待ちしております。
| 交通・施設・行事 | 15:59 | comments(0) | trackbacks(0) |
「大久保間歩」が一般公開へ!
4月26日(土)、いよいよ大久保間歩(おおくぼ・まぶ)の一般公開が始まります。

大久保間歩は、約600あるといわれる石見銀山の間歩=坑道のなかでも、最大級の間歩です。
石見銀山の初代奉行・大久保長安からその名をつけられ、高さは最大で約5m。奉行の長安が「槍を持ち馬に乗ったまま入った」という伝説があるほどです。
江戸時代の鑿(のみ)の跡がよく残っており、薄暗い天井高くまで見上げると、それはまさに神業のようです。江戸時代のものと言われる足場に使った丸太も、高〜いところに見えます。

明日4月1日に一般公開の詳細が発表されます。当ブログでもご紹介しますのでぜひご覧ください。
| 交通・施設・行事 | 07:38 | comments(0) | trackbacks(0) |
桜の開花
大森の町並み中ほどにある「西性寺」では桜が咲き始めました。
松浦栄吉の手による「こて絵」と共に、お楽しみください。
今日は雨模様です。

| 本日の空模様 | 07:25 | comments(1) | trackbacks(0) |
路線バス 一部区間で運行休止します
石見銀山観光を予定しておられる方に大事なお知らせです。

4月26日(土)〜5月31日(土)のあいだ、
「大森代官所跡バス停〜(銀山公園バス停)〜龍源寺間歩バス停」の区間では、路線バスの運行が一切休止となります。

これは、石見銀山での交通対策の見直しについて大田市を始めとした関係各方面が協議した結果、一連の対策案の試行としておこなわれるもので、このほど21日に決定いたしました。

この期間は、すでに多くのお客様から当会にガイドのご予約を頂いております。またその多くは、路線バスのご利用を前提としたツアーを組んでおられます。皆様に大変なご迷惑とご不便をおかけすることになり、申し訳なく思っております。

当会といたしましては、こうしたご不便をおぎなって余りある充実したガイドツアーを目指して務めて参りますので、どうぞ宜しくお願いいたします。ご不明の点は石見銀山ガイドの会までお問い合わせ下さい。
| 交通・施設・行事 | 01:20 | comments(0) | trackbacks(0) |
情報提供のお願い〜鉄鍋を作られる方を知りませんか?
どなたか、鉄鍋を作ってくださる方をご存じありませんか?

と、唐突な話で恐縮ですが・・・
実はいま
『16世紀の石見銀山と同じやり方で銀を精錬してみよう!』
というユニークなプロジェクトが進行しているのです。

16世紀の石見銀山では、大陸から石見銀山へ初めて伝わった「灰吹法」という手法で銀を精錬していました。「灰吹法」とは、銀を鉛にいったん溶け込ませて不純物を除いた合金=貴鉛を、再び溶かして銀だけを取り出すという手法です。

当時としては画期的な手法で、これで日本の銀生産量は飛躍的に増え、世界から注目されました。”ジパング=黄金の国”ならぬ”銀の国”としてヨーロッパの地図にも載ったほどです。

この元祖・灰吹法に使われていたのが、実は鉄鍋でした。

それが判明したきっかけは、石見銀山の遺跡調査でした。戦国時代の建物跡から、あるひとつの鉄鍋が出土したのです。
(出土した鉄鍋の写真はこちらに掲載されています)

それは直径約20cm、片口のついた鉄鍋で、傍らには敷石や火箸も置かれていました。さらに鍋の中の灰からは鉛やマンガンの成分などが検出されました。
「まさにこれこそ、灰吹法に鉄鍋が使われた証!!?」
日本初の発見に沸いたものです。

そして今回、ここ石見銀山で持ち上がったプロジェクトが
「『灰吹法』を出来るだけ忠実に再現してみよう!」
---これは科学検証の大切な実験であるとともに、ニッポンの中世史をひもとくうえで貴重な体験になると思います。

そのための鉄鍋を作って下さる職人さんを探しています。お心当たりのある方はぜひお知らせ下さいますようお願いします。

ご連絡は当記事のコメントもしくは石見銀山ガイドの会まで
| その他 | 15:12 | comments(0) | trackbacks(0) |
また冬に逆もどり?
午前中はよいお天気で銀山散策を楽しむお客様も多く、ウグイスもいい声を聞かせていましたが、お昼頃から雨になりました。予報では15時頃から曇りでしたが、19時の今、まだ降っています。
寒くもなってきました。これでまたウグイスが山の中に隠れてしまいそうです。
| 本日の空模様 | 18:42 | comments(0) | trackbacks(0) |
馬酔木の花
昨日の雨で梅の花は随分と散りました。
かわって、今度は馬酔木(あせび)です。ガイド事務所の前ではピンクや白の花を付け始めました。
馬酔木というのは、この葉を馬が食べると酔ったようになるというのでついた名前だとか。奈良公園では、鹿がこの木を食べないので、他の樹木に比べ多くなっているとも聞きましたが、どうでしょう。
| その他 | 06:43 | comments(0) | trackbacks(0) |
鉄鍋を作りたいのですが
灰吹法の実験を、16世紀のように鉄鍋を使ってしようと計画しています。どなたか鉄鍋を作ってくださる方をご存知ありませんか。
仙ノ山・石銀(いしがね)から出土した鉄鍋は、長さ29cm高さ14cmで、片口鍋です。
灰吹法は、1533年大陸から石見銀山に初めて伝わったとされている銀の精錬法です。この灰吹法により石見銀山の銀生産は増大。更にこの方法が佐渡や生野銀山など全国に広がり、日本の銀生産量を飛躍的に増大させ、ヨーロッパ人をアジアにひきつけたと言われています。
是非、当時のような灰吹法を再現してみたいです。ご存知の方がおられましたら、お知らせくださいますようお願い致します。
| その他 | 07:54 | comments(0) | trackbacks(0) |
今日もいいお天気
今日はいい天気で気温もあがりそうです。お客様も多いでしょう。
自然と遺跡を楽しみながらのそぞろ歩きもいいと思います。
| 本日の空模様 | 06:04 | comments(0) | trackbacks(0) |
ウグイスの声を楽しみながら歩く
最近ウグイスがいい声を聴かせてくれるようになりました。
一昨日もお客様と「あら、いい声ね」とか「あらまあ、なんと短いさえずり」「私たちのあとを追って鳴いているみたい」など、ウグイスの鳴き声を楽しみながら銀山コースを歩きました。
これからはもっともっと。夏ごろになると、うるさいぐらいに鳴きます。他のたくさんの鳥もいい声で・・・・まるでのど自慢。
これも、山を歩く楽しみの一つです。
| ガイドつれづれ日誌 | 06:46 | comments(4) | trackbacks(0) |
| 1/3PAGES | >>